|
この前、降ろしたこのエンジンをオーバーホールしていきます。
まずは、ヘッドカバーを外します。プラグも緩めておいたほうがいいです。
ヘッドを外してからだと緩めるのが大変ですから・・・(汗) |
|
次は、テンショナーとスライダーの取り外しです。
テンショナーは外す前に頭の12mmのボルトを緩めててください。
外す必要はありません。これも取り付けするときのことを考えてです。
外した状態でボルトを緩めることはかなり大変です。 |
|
次はカムホルダーを外していきます。外すのにも順番があります。
上死点をだしているため、カムが押してる場所を最後に外していきます。
INが3番、EXが2番を押しているはずなので、少しずつ緩めていきます。
無理は禁物です。カムにキズが入らないように慎重に取り外しました。 |
|
カムを取り外しました。
次はオイルラインの取り外しです。
ここは問題なく外せますが、ボルトの長さが前後で違うため、注意が必要です。
10mmボルトを外せば取り外しできます。 |
|
続いて、前側のオイルラインも外して、ヘッドとシリンダーを止めている10mmボルト
も外しておきます。
オイルラインには銅ワッシャーが付いているので、これも忘れずにはずします。 |
|
ヘッドボルトを外します。
このボルトは固く締まっているので、ナメないように注意が必要です。
これを外せば、いよいよヘッドの取り外しです(^^) |
|
ヘッドボルトとオイルラインです。
ヘッドボルトにはワッシャーが付いているため、忘れずに外しておきます。
オイルラインはボルトの長さが前後で違うのがわかるでしょうか?
長いほうが前で、短いほうが後側です。 |
  |
ヘッドは軽くゴムハンマーなどで叩けば外れます。
外れにくい場合もあるので、無理しないでください。
少しずつ外していけば外れますので・・・ |
  |
カムチェーンテンショナーを取り外します。
前側は差し込んでいるだけなので、引き抜けばいいのですが、後側はボルトで止まっています。ボルトを外したら上から抜きます。裏にワッシャーが付いているので、忘れずに外しておきます。
それから、シリンダーを止めている10mmのボルト2本とウォーターホースのバンドを外して、取り外しの準備は完了です。 |
|
いよいよシリンダーの取り外しです。
今回もゴムハンマーなどで、軽く叩きながら少しずつ外します。
左右が均等に抜けるようにゆっくり外していきます。
これで腰上は取り外せました。
腰下編に続く・・・ |