|
知り合いの750Rに900Rのエンジンを積むため、オークションで2速がなめてますってエンジンを落札しました。
外見はまぁまぁ奇麗ですが、中身はどうでしょう??作業スタートです。
ニンジャはエンジンを逆さにすればミッションが交換できるので、助かります。腰上はばらさなくても大丈夫なので、予算的にも安くすみます。 |
  |
まずはクラッチ周りから分解スタートです。
ここのネジは腰下分解の時と同じようにインパクトで外します。
テンショナーは外した方が作業しやすいです。クラッチはずす時に引っかかるんで・・・(^_^;)右画像のスペーサーを外すのに苦労しました。張り付いてたんで(汗)
磁石でくっつけたらよかったかもしれません。 |
  |
反対側のスプロケ側もバラします。ここは+ビスなので、ショックドライバーを使います。ドライバーで回すとたぶん舐めてしまいます・・・ものすごく固いんで(汗)
セル、オルタネーターも外します。下にクランクケースを固定しているボルトがあるので・・・ |
|
ケースを固定しているボルトを外してしまいます。
外したらエンジンをひっくり返します。
ヘッド側に古タイヤを置いてからひっくり返しました。
でも、オイルが残ってたため、クラッチ側から出てきてオイルまみれです(泣) |
  |
オイルパンを外して、オイルポンプなども外します。
オイルまみれだったため、オイルポンプを外す画像はありませんが・・・(汗)
クランクを割る前にピストンの上死点を出しておきます。ここの配線も外します。
いよいよケース分解です。ボルトを外したら、ゴムハンで軽く叩きながら上に持ち上げるとケースは分解できます。 |
|
ケース分解できました。
ミッションを外して、なめてるっ言ってたので、確認してみます。エンジンの中身は思ったより奇麗でした(^.^) |
|
これが外したミッションです。なんかなめてないような・・・(^_^;)
すこし減ってるような気もしますが・・・でも、出品者が2速が逝ってるって言ってたんで、ミッション交換します。幸い、家にはミッションの在庫があるので(^.^)
今日はここで作業は終了です。明日は組み上げます。でも、ガスケットが届いてないので、途中で終了ですが・・・(+_+) |
|
ミッションはスペアに交換しました。これはクラッチが付いたまま保管していたため、クラッチも移植します。
ケースのポッチとミッションのハマりに注意して、ミッションを載せます。
で、ケースの合わせ面を奇麗にしてから薄く液体ガスケットを塗ります。 |
  |
ピストンの上死点はだしているので、バランサーのポッチを上に合わせてケースをかぶせます。
右画像のケースのボルトは、下側の左のボルトは、ほかのより太いボルトです。まぁ、挿せばわかるんですが・・・(^_^;)
ケースのボルトは何回かにわけて、規定トルクで締め付けします。 |
|
オイルポンプなどを取り付けして、パイプなどを取り付けしていきます。
後は、合わせ面を奇麗にしてからガスケットを載せてオイルパンを取り付けします。
オイルパンの取り付け後の画像はありませんが、取り付けしました(^_^;) |
  |
エンジンをひっくり返したら、上側のケースのボルトを締めていきます。完成までもう一息です(*^_^*)
セル、オルタネーターなども取り付けしておきます。
右画像の部分は、エンジン搭載してから組みます。配線も邪魔になるし、カバーなどを今載ってるエンジンから移植するからです。 |
|
クラッチ側も組み立てしました。
カバーは家にあったバフしたカバーを取り付けしました。磨けばまだまだ奇麗になります(^.^)
形にはなりましたね。後は、スプロケ側のガスケットが来てないので、今日は作業終了です。
続く・・・ |